2014年1月31日金曜日

今日のお楽しみ給食はミニ恵方巻き!方位は東北東!(^^)

きょうは1月最後の給食の日!
1月は生徒も先生も誕生日の人がいない・・・
なので、お誕生日給食ではなくて、お楽しみ給食です。

メインは恵方巻き!
説明を受けて、食べている間、みんなしずか~に食べたとのことです(^^)

2014年1月30日木曜日

最後の仕上げ!今日と明日は上早川小学校生徒全員、クロカン授業!

2014/01/30
今日と明日は、2/2日曜日のクロスカントリースキー糸魚川市民スキー大会に向けた、
最後の練習になります。

練習は5,6時間目!
今日は下早川小学校の高学年生(5,6年生)と、
明日は下早川小学校の中学年生(3,4年生)と練習です。

上早川小学校はいずれも全校生徒。
今年は1,2年生も目に見えて上手になっていますね。
怪我のないよう、体調にも気をつけて、
上小、下小の生徒のみんな、がんばってね!(^^)

※上早川小学校の公式サイトでは、日々の様子が随時更新されています!

上早川小学校公式サイト

2014年1月25日土曜日

土曜日の上早川小学校、下早川小学校 合同クロスカントリースキー練習 2/2の市民スキーまであと1週間!(Cross-country Skiing)

2014/01/25 土曜日
午前
上早川小学校グランドと田んぼエリアで、
上早川小学校と下早川小学校合同のクロスカントリー練習がありました。
早川スキークラブの方々の指導です。
※今日、子供たちをずっと見ていて(自分も練習していたのでヒーヒー言いながら)、この1ヶ月ちょっとでずいぶんとみんな上手になったなぁ、成長しているなぁと感心しました。

いやぁ~今日もいい天気。
天気予報では晴れないみたいだったのに、いい天気だ(^O^)

焼山も火打山もきれいに見えます
8:30に上早川小学校生徒は集合して、準備運動
コースに「おねがいします!」
グランドコースを何周かします。

途中で下早川小学校の生徒たちも集まりした。
さぁ、一緒に練習開始です

1,2年生、3,4年生、5,6年生で別れて指導を受けます。
今日は渡辺博文さんも来てくれて、熱心に指導していただけました(^O^)

これが「大坂」
わかりにくい写真だけど、コース一番の難所。
クロスカントリースキーの上級生徒でも油断をすると転んでしまうよ
練習後半のタイムトライアル
大坂のまわりで上級生を応援する3,4年生
それにしても雄大だ
気持ちがいい
なんてきれいな風景・自然の中でのスキーだろう
すごいことだと思う。こんな豊かな自然の中で毎日のようにスキーができるなんて。
(子供たちは汗書いて一生懸命夢中。景色味わう余裕はないかな…)
8:30から始まった練習も11:30で終了
ワックスをとったり、後片付けを3年生以上の生徒は自分でやります。
上早川小学校では、12月からよくがんばりました!ということで、大判焼きの差し入れがあったりして!(゜o゜; いいなぁ~
 下早川小学校でも、「世界の」小川先生や渡辺コーチ、五十嵐コーチから終わりの言葉をいただいて、市民スキー本番までの最後の土曜日練習を終えました。
上早川小学校、下早川小学校の生徒のみなさん、お疲れ様でした!
2/2のスキー大会本番に向けて、風邪ひかないように、体調気をつけてね
本番ではベストを尽くしてください!(^O^)

2014年1月18日土曜日

上小グランドで、早川スキークラブ主催の上下小合同クロスカントリースキー練習(^^)

今日1/18土も、早川スキークラブ主催の上下小合同クロスカントリースキー練習がありました。
今年にはいって3回目。子供たち頑張ってます。

8:30-11:30 みっちり練習します。

まずは朝8時前、早川スキークラブの皆さんと保護者の方がコース準備をしています。
雪上車はもっとずっと早くからコースづくりしてくださっています。
早川スキークラブの皆さんのお力があってこそ、この伝統の早川谷の小学校クロスカントリーが
続けられているのですね
そして、この日、スノーモービルでコースをきっているのは、上早川小学校の先生。やるでねか~(^^)
上早川小学校の生徒。準備体操も終わり、実際に滑り始めます
それにしても今日はいい天気になりました。
焼山、火打山もよく見えました。気持ちがいいね~
下早川小学校の生徒たち(3年生以上の希望生徒)もコースにでてきました。
さぁ、合同練習の始まり。みんながんばれ!
通称「大坂(おおざか)」
上から見下ろすと、なかなかの迫力。
結構高学年でも降りる途中で転んでしまう、難所なんだよね
それにしても、みんな果敢に何度も挑戦します。すごい!
※大坂の後ろに見えるのは早川谷の主(?)、鉾ヶ岳です
途中に休憩をはさみながら、
5,6年、3,4年、1,2年で別れて練習。
後半ではタイムトライアルもして、あっという間に11:30
ワックシングをして、今日は解散です。
お疲れ様でした!
明日はクロスカントリーのスキー教室です!(^^)

2014年1月17日金曜日

下早川小学校の高学年生と合同スキー授業です!

今日は下早川小学校の高学年生と合同スキー授業です!

上早川小学校グランドは、しんしんと雪が降っています。
今日1/17金曜日。5、6時限は、下早川小学校の高学年生(5,6年生)と一緒に、上小グランドでクロスカントリースキーの授業です。
上早川小学校の生徒は全校生徒(1~5年生)が参加します!(^.^)
楽しみだね~

そして、
明日1/18土曜日は午前中、いつものスキー練習(早川スキークラブ主催)!
明後日1/19日曜日は市民スキー教室です。
※1/18,19いずれも上早川小学校グランドで開催されます。

上早川小学校の生徒、みんなスキーざんまいだね。楽しんでがんばれ~。

2014年1月15日水曜日

公式サイトに最新情報がアップされていますね~(^^)

上早川小学校の最新情報やお便り類のPDFが
上早川小学校の公式サイトでアップされていますね!

上早川小学校 最近のおたより

とてもわかり易いホームページになっています!(^^)

2014年1月8日水曜日

今日から3学期 はじまったよ!(^O^) 今月の給食はなんだか豪華だよ~

糸魚川市立上早川小学校でも
今日から3学期がはじまりました

今日は午前中で終わり。
視聴覚室で全校生徒が集まって、冬休みの出来事を一人ひとり発表もしました。
一人ひとりって、生徒だけでなく、先生もいるんだって(^^) しかしこの「生徒全員」ができるんだよね上早川小学校は。

さて、3学期は上早川小学校ではスキー活動が中心だね
東京にいた時は、冬は運動不足になりがちだったけど、
こちらでは冬は夏場以上に体力勝負だったりするよ。違うね~

みんな、頑張ってください!

さて、明日から給食も始まります。
そして、今月の給食はなんだかちょ~豪華
明日9日は、新春ちらしってのがある、それに「白玉雑煮」「紅白なます」「お楽しみデザート」だって~マジか(-_-;) いいなぁ でも、ちらしに雑煮かぁ、ボリューム満点だなぁ
その次の10日は冬野菜カレー
20日(月)からは、今年度の世界のニュースになった地域の食べ物が出るんだって
中国(中華麺に肉まんに四川漬け(ってなんだ?)
ロシア(バターライス、ベフ・ストロガノフ、ロシアンサラダ(ってなんだ!)
イギリス(スコッチブロス、シェパーズパイなどなど(マジっすか、ブロス?)
山梨・静岡(桜えびとしらすのかき揚げ、おかかあえ、ほうとう汁) フォッサマグナだよね?

あ~興奮してついついメニューをずらずら書いてしまった。
上早川小学校の給食食べたい。

上小の生徒のみんな、おいしい給食腹いっぱい食べて、スキーに勉強がんばれよ~(^^)

2014年1月5日日曜日

少人数教育、小規模学校の大きなメリットの一つ

いつも思っていることを一つ書いておきたい。
少人数学校の大きなメリットの一つは、周囲の目、全体に合わせてふるまう事、言い方を変えると、「こうしなければならない」「これはだめ」「こうすべきだ」というまわりからの声、「規律」などにとらわれすぎない、縛られすぎないことだと思います。内面からの自然と湧き出てくる強い想い、その子らしさ、その子ならではの「やる気」が育つ前に、外からの目、声、~すべき、~しなければならない、という事に触れていると、外面ばかりが先に育ってしまい、内面がそだたない、本当に必要なその子自身の本質、ワクワクドキドキとした感情、本当に好きなこと、三度の飯より好きなこと、がわからなくなります。(周囲の期待した内容で外面だけの人間ができてしまう。そして本人は大人になってから苦しむ。)
特に小学校のときに少人数教育(複式学級もよい)で、かつその特徴を活かした教育の中で育つことは、、自分の内面から湧き出てくる思い、「やりたい」と心の底からの「やる気」を育てられやすいと思います。このことは、少人数によってその他大勢になることなく、常に全力を出さなくてはならない環境と相まって、小学校時代に非常に人間力が鍛えられ、その子ならではの能力が育っていくと思います。(ただし、その少人数の特徴を教育する大人側がしっかり意識し、内面のやる気、本当にやりたい事への意識、想いがしっかり育ち、それが社会全体の中でバランスを保っていられるように見守っていくことが同時に必要でもあります)
小学校くらいの子供時代に周囲の目、全体に合わせたふるまいをしていると、大きくなって自分が何をしたいのか、分からなくなる可能性が強いとおみます。今の大人たち50代から下の世代には(体験的にも、様々なメディアからの情報からも)たくさんいると思う。それに自分自身で気付き、苦しんでいる人も少なくない。
小さい時に内面の湧き出る思いを大切にできる環境で育ち、中学校くらいから全体の中での自分を、内面からの想いを意識し、コントロールしながらふるまっていけるようになるのが、子供の教育の本質の一要素として実現されるといいな。
おいらは自分が内面の「本当にやりたいこと」を意識できるようになることと同時進行で子供たちを見守り育てていくことを挑戦したい。