第十回 糸魚川市小学生親善水泳大会!
夏休みに入って間もない2014年7月29日(火)  糸魚川市「サンドリームおうみ」にて  糸魚川市小学生親善運動会が行われました。   4年生から参加できるこの大会  上早川小学校からは5人の児童がエントリー(うち一人は残念ながら棄権)  みんな頑張りましたよ!      下の写真は4年生男子の50メートル自由形 スタート直前  緊張するんだよね~     6年生女子では入賞も果たしました!   みんなお疲れ様!(^^)  
ここ新潟県糸魚川市の上早川小学校は26年度現在、全校生徒9名の複式学級です。 そして27年度をもって下早川小学校と統合することが決まりましたが、今現在も、少人数教育のメリットを活かして、全員が本来の自分を発揮しながら毎日を過ごしています(少人数なので一人ひとりが発揮せざるを得ない(^_^;))。 個人的には、少人数の小学校も残しておいてほしい。小学校時代は「その他大勢」がうまれない環境が大切です。多人数のなかのメリットもあるけど、小学校時代は一人ひとりが自分の内面から涌き出る想いを感じ取って、育てられることが大切だと思います。規模が大きくなるほど、自分の内面より外側に意識が常にいってしまう。 競争力、集団行動への不安。いずれも工夫次第でカバーできるのではないかなぁ…できれば中山間地では学区を越えて希望の学校に入れるようなしくみ、自由に選択できるような制度はできないものか… ※確かに9名は少なくなりすぎました。小学校を残すためには、せめて各学年複数人数いる間に地域全体で手を打つ必要があります。 残りの間、出来る範囲でこの上小の様子を残しておきたいと、このブログを続けています。